【金城陶器 秀陶房】赤魚紋カラカラ[やちむん]
【金城陶器 秀陶房】赤魚紋カラカラ[やちむん]
【金城陶器 秀陶房】赤魚紋カラカラ[やちむん]
¥3,520
「金城陶器 秀陶房」
赤魚紋カラカラ
サイズ:幅≒14.5cm / 高さ≒9.5cm
==============================
人間国宝「金城次郎」を輩出した「金城一門」。
その技術と想いを継承する、金城 秀義の作品。
カラカラとは、主に琉球文化圏で使用される陶製酒器の一種です。
中には、取り出せない玉(陶製)が内部に入っていて、
振るとカラカラと小気味良い音がします。
この音からカラカラという名前がついたとされています。(諸説あり)
表面は金城一門特有の下絵無しで彫られた大胆な線彫りの魚紋、裏面には海老紋、二つの海の生物が南国らしい鮮やかな色使いで、描かれています。
魚紋は、子孫繁栄や子宝、海老紋は、長寿を意味します。
縁起の良い意味あいを含む赤魚紋は、大切な人への贈り物としておすすめです。
==============================
ひとつひとつ全て手作りのため、形やサイズ、色合いなど個体差がございます。
/// 使用上の注意 ///
陶器の表面には目に見えない細かいヒビ(貫入)や、穴(ピンホール)があり、
それらの箇所や釉薬が施されていない素地(無釉)の面から、
水分や油分が染み込むことで、
シミや変色、におい移りがおこる場合があります。
お使いいただく前に「目止め」をしていただくことをお勧め致します。
目止めの方法は下記URLからご覧ください。
https://www.rm-c.co.jp/pottery/attention.html
赤魚紋カラカラ
サイズ:幅≒14.5cm / 高さ≒9.5cm
==============================
人間国宝「金城次郎」を輩出した「金城一門」。
その技術と想いを継承する、金城 秀義の作品。
カラカラとは、主に琉球文化圏で使用される陶製酒器の一種です。
中には、取り出せない玉(陶製)が内部に入っていて、
振るとカラカラと小気味良い音がします。
この音からカラカラという名前がついたとされています。(諸説あり)
表面は金城一門特有の下絵無しで彫られた大胆な線彫りの魚紋、裏面には海老紋、二つの海の生物が南国らしい鮮やかな色使いで、描かれています。
魚紋は、子孫繁栄や子宝、海老紋は、長寿を意味します。
縁起の良い意味あいを含む赤魚紋は、大切な人への贈り物としておすすめです。
==============================
ひとつひとつ全て手作りのため、形やサイズ、色合いなど個体差がございます。
/// 使用上の注意 ///
陶器の表面には目に見えない細かいヒビ(貫入)や、穴(ピンホール)があり、
それらの箇所や釉薬が施されていない素地(無釉)の面から、
水分や油分が染み込むことで、
シミや変色、におい移りがおこる場合があります。
お使いいただく前に「目止め」をしていただくことをお勧め致します。
目止めの方法は下記URLからご覧ください。
https://www.rm-c.co.jp/pottery/attention.html
梱包・同梱物について
▶https://shop.rm-c.co.jp/blog/2021/11/23/163646
ラッピングについて
▶https://shop.rm-c.co.jp/blog/2021/11/23/163818